小学校のいじめ騒動でまたしてもショッキングな出来事が。
三重県四日市市の小学校でいじめ被害を訴える児童に対して校長先生が隠蔽。そして担当教師がいじめに加担していたというのです。
その先生は位田直子(いんでんなおこ)先生と原由香里校長。
今回はこのショックングな事件について2人の顔画像や経歴と合わせてお伝えします。
どうぞご覧ください。
四日市市立高花平小学校でいじめ隠蔽&加担で2年間放置!
三重県四日市市の小学校でいじめ問題が発生。
さらにいじめを隠蔽だけではなく、2年間放置した挙句に担任の先生までもいじめに加担していたというのです!
今回の問題を起こした担任教師・位田直子さんと校長先生・原由香里さんについて見ていきましょう。
【顔画像】位田直子(いんでんなおこ)の経歴
位田直子の経歴&プロフ

名前:位田直子(いんでんなおこ)
生年月日:不明
所属:三重県教育委員会
座右の銘:前向きに!(平成19年当時)
休日の過ごし方:公園で遊ぶ(平成19年当時)
お勧めの愛読書:今は絵本をたくさん読んでいます。(平成19年当時)
今回の問題が起こったクラスの担任でいじめにも加担していたのが位田直子さん。
生年月日などは現在明らかになっていないので分かり次第お伝えします。
しかし、2007年時点では休みの日に「公園で遊んだり」「絵本を読んだり」と小さいお子さんがいるような感じがしますね。
そして現時点で明らかになっている位田さんの教師としての経歴になります。
<位田直子の教職員歴>
2007年 羽津北小学校
2013年 橋北小学校
不明 三重小学校
2021年4月〜 高花平小学校
2022年4月〜 常盤小学校
2007年当時は5年生を担当。
2013年の橋北小学校では6年生を担当しています。

その後2021年に三重小学校から今回の問題のあった高花平小学校に赴任。
ただいじめが最初に相談されたのは2021年2月。
位田先生の着任前の話となります。
もうその当時には問題は発生していたのですね。
もしかしたら位田先生はいじめ問題のために異動してきた可能性もありますね。
しかし、結果としていじめは良くなるどころか位田先生までもが加担し、A子さんが不登校になるまでになってしまいました。
生徒によってはいい先生だった
SNSを見てみると過去の教え子たちからのこんなツイートが。

みなさん普通にいい先生と言ってますね。
しかし今回の位田先生の問題行動はこちら。
- 給食に虫を入れられたA子さんへ「虫をとって食べなさい」と発言
- 位田直子先生の隣を通るA子さんに足を引っかけて転ばせる
- 授業中にA子さんにわざと難しい問題を当て、答えられないA子さんへ「バカだな」と発言
とてもいい先生のすることではないですよね。
今回のいじめ騒動でもそうですが被害者はA子さん以外にもいるようで、一部の生徒には良い顔をしていじめの対象になる子供には今回のような態度をとっていたのではないかと思われます。
位田直子の現在は?
2022年から同じ四日市市内の常盤小に異動となっています。
☆令和4年度 三重県
教職員人事異動より
◎小学校
(中略)
▽常磐小 (高花平小) 位田直子
現在も教員という声でどうしているのかと思ったら・・・


「ほっとルーム」という支援学級で指導をしているよう。
騒ぎがあっても普通に働いているようですね・・・
【顔画像】原由香里校長の経歴
原由香里の経歴&プロフ

名前:原由香里
生年月日:不明(60歳手前)
所属:三重県教育委員会
今回のいじめ問題が起こった高花平小学校の校長先生が原由香里さん。
いじめを隠蔽した張本人です。
2021年から高花平小学校の校長務めており現在は在任期間二年目。
2021年高花平小学校の校長に赴任前は川越北小学校教頭を務めていたそう。
2023年3月が定年退職ということで現在59歳。
60歳手前には見えない美貌の持ち主ですね。
過去の生徒からの評判
原さんの過去の生徒からの評判を見てみましょう。
位田さんとは違い。
かなり怖い先生だったことがわかります。

さらに「あの時からこうなりそう」と思われる存在だったのですね。
高花平小学校のキャッチフレーズを校長自ら破ってしまう

こちらの「あいうえお」が高花平小学校のキャッチフレーズです。
2番目の「い」では「いじめを許さない学校」とし「困ったら相談する」としていたにも関わらず、校長先生が率先して隠蔽してしまう・・・
被害にあった生徒の無念さは計り知れないですね・・・
まとめ
いじめ隠蔽が表面化し問題となっている高花平小学校の担当教員・位田直子さんと校長先生の原由香里さんについてお伝えしました。
子供にとって学校生活がどれだけ大切か。
1番それを理解しているはずの先生たちが、その信頼を裏切る行為をしてしまったこと。
この影響は大きいと思います。
YouTuberに助けるを求めるとは思っても見なかったと思いますが、そこまで動かない学校側の責任をこれからきちんと説明していって欲しいと思います。