一時大バズりした蛙化現象。
その由来はグリム童話からきていて、好きな人が振り向いた途端嫌いになってしまうという悲しいもの。
そんな蛙化現象に対抗して出てきたのが蛇化現象!
蛙に蛇になんなの〜という状況ですが、これはTikTokで人気のカップル「こちゃもちゃ」さんが作ったものなのです!
蛇化現象とはどういう意味なのか、由来やどういった経緯で出来たのかについてお伝えします。
どうぞご覧ください!
蛇化現象の由来はティックトッカー「こちゃもちゃ」!
蛇化現象というものが初めて出てきたのは4月5日のこの動画!
フォロワー数12万超えの人気のカップルティックトッカー「こちゃもちゃ」さんあげた動画がきっかけ。
ここである通り「こちゃもちゃ」さんが
蛙化現象ではなく蛇化現象ってものを作ってみた
とある通り、こちゃもちゃさんが作り出した造語なのです。
蛇化現象ってどんな行動?蛙化現象との違いは?

蛇化現象とは、
一方で蛙化現象というのは、
同じ好きな人に対する感情ですが、その意味は真逆!
蛇化は好きで好きで何でも素敵に見えてしまうポジティブなことを指しています。
なんで蛇化現象が誕生したの?

蛇化現象を作ったのはティックトッカーのこちゃもちゃさんということはお伝えしましたが、その誕生した理由を見ていきましょう。
まずはこちらがTikTokに上がった動画の全文です。
俺の彼女は蛇化現象。
いま世間で流行っている蛙化現象の逆バージョンだ。
俺はよく鼻毛や鼻クソを表舞台に露出しているが、それを見た彼女は
「まったく目立ちたがり屋さんなんだから」と褒めてくれる。
レストランの時は紙エプロンをしないと怒られるし、会計の時だって細かいお金を一生懸命探して店員と彼女を3分くらい待たせたことだってある。
細かいのがあるのに札を出すと彼女に怒られるから。
俺はよく失敗やダサいことをしてしまうが、その度に「可愛いね」と言ってくれる彼女。
本来の蛙化ならとっくに冷められてもおかしくない為、本当に彼女に出会えて良かったと心から思う。
これぞ!全男子の味方!蛇化現象だ!!!
蛙化現象というのが流行り日々怯える男子も多い中、まったく逆の行動をしてくれる彼女のもちゃさん。
そんな可愛い彼女の行動に名前をつけたいと思った彼氏のこちゃさん。
そこで蛙の逆はなんだろう?ということで蛇をイメージしたのでは?と思います。
ここまで考えているかはわかりませんが、蛙と蛇が入ったことわざに
「蛇に睨まれた蛙」というものがあります。
これは「恐ろしいものや苦手なものの前に出て、身がすくんで動けないさま」という意味で、蛙化現象は蛇化現象の前では叶わないという願望もあるのではと思ってしまいます。
蛇化現象にポジティブな意見多数!
蛙化現象とは違い、造語ではありますがSNS上ではこっちの方が良い!という意見が多数。
そしてラブラブカップルからしたら当たり前じゃん!という強気意見もw
推し活している人も蛇化現象に納得している人が多い印象です。
まとめ
話題の「蛇化現象」についてお伝えしました!
蛇に蛙に・・・と思いますが、蛙化現象みたいな悲しい現象ではなくラブラブでなんでも許せる!というカップルの最高の関係の言葉を表しています。
個人的には蛙化より蛇化現象のポジティブな現象が流行るといいなぁと思います。